ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

ビギナーとC級

外し方1

今回は9番の外し方について書いていきます。何を言ってるんだと思うかもしれませんがけっこう大事ですよ。例えばこの配置。まあ、特になんでもない配置ですが中上級者はこんな風に撞くことはあまりありませんね。だいたいこんな風に撞くことが多いはずです。…

真ん中チェック

要望があったので真ん中を撞くことができてるかのチェック方法を紹介します。センターショットを真ん中を撞いてやります。力加減を擬音で表すと「パシッ、ころっ」ってな感じですね。まだセンターショットの成功率が低くて真ん中を撞けているかのチェックに…

ポジションプレイの基礎5

今回でポジションプレイの基礎はひとまず終わりです。ここまでのことが実践できて、ぼちぼち球が入ればSL4くらいにはなれるでしょう。今回はポジションがいまいちわからないであろうクッション際の球のことを考えていきます。例えばこの配置で押し球をしたら…

ポジションプレイの基礎4

これまでのポジションプレイのおさらいをします。まずは基本的に次の球に近づける。けれども近くても入れにくいと困るので、ゾーンに入るようにネキストに近づける。手球がクッションに入ったとき、とりあえずは入射角=反射角だと思ってポジションを考える。…

ポジションプレイの基礎3

前回はネキストを入れやすくするためのポジションの考え方を書きました。ここからはクッションに入ったときの動きを考えていきましょう。このように手球がクッションに入ったとき、クッションからどのように手球が出てくるか考えてください。…だいたいの正解…

ポジションプレイの基礎2

まずは前回のおさらいをしましょうか。基本的に次の球に近づける。と言うことでしたね。けれども近づければ良いってものではなく、ネキストを入れやすい位置に手球を運ばなければなりません。ではネキストを入れやすい位置とはどこでしょうか?この図で9番を…

ポジションプレイの基礎1

ビリヤードは入れないと話にならないですが、入れたとしても次が難しいと連続して球を入れることはなかなかできないでしょう。そこで次の球を入れやすい位置に手球を運ぶポジションプレイが必要となってきます。ここではそれの基礎を固めていきましょう。ま…

初歩的シュート練習4

今回は遠い球のシュート練習です。ちょっと話は逸れますが、セット球の練習のときなんかはこんなのもってると便利ですね。100円均一で売ってるし鬼のように入ってるのでちょうどよいですね。余談ですがBIG BOXの某100円均一にも売ってますよ。さて、基本的な…

入れ続ける

初心者は普段あまり球が入らない分入ったときは喜ばしいものです、続けて入れられたときはなおさら喜ばしいですね。そんなわけで今回は入れ続ける練習です。対象はビギナーからC級です。入れ続けるには当然出しを考える必要があります。出しの基本を軽くまと…

初歩的シュート練習3

初歩的シュート練習その3です。ビギナーやC級はまず入れる楽しさを知って「入れたい」って気持ちに変えてくことが必要ですね。さて、復習です。シュート練習のポイント毎回立ち位置を決めて構えに入って撞く。その場で立ったまんまシュート練習しても意味が…

初歩的シュート練習2

基本的なシュートの練習の続き。シュート練習のポイント毎回立ち位置を決めて構えに入って撞く。その場で立ったまんまシュート練習しても意味が無い。少なくとも2回連続で同じ厚みの球を入れる。単発成功だけではなかなか厚みを覚えられない。基本的に同じ力…

初歩的シュート練習1

何を練習したら良いかわからないというビギナーとC級へのシュートの練習課題です。シュート練習のポイント毎回立ち位置を決めて構えに入って撞く。その場で立ったまんまシュート練習しても意味が無い。少なくとも2回連続で同じ厚みの球を入れる。単発成功だ…

厚さと加減

厚さと手球の走る距離を考えます。こんな配置で同じ撞点、同じ力加減で撞いたときの手球の走る距離を考えてください。こんな感じです、厚ければ手球の走る距離は短く、薄ければ手球の走る距離は長くなります。今度はこちらの図を見てください。これも同じ撞…

撞点

「引けない」原因はなんだと思いますか?下を撞いてるのに引けないとよく聞きますが、そのような人のほとんどが下を撞けてません。最近はどこに行ってもドットボールです。このドットの一つを狙った撞点に合わせて手球を置いてみます。チョークをたくさん塗…

入れを鍛える

入れないと話にならないので入れる練習をするのは当たり前ですね。狙い方には接点法だとかイメージボールだとか色々な方法がありますが、わかりやすく簡易的なのでイメージボールで基本的にやってみましょう。この配置で撞いてポケットできたとします。はじ…

右とか左とか

そういえば説明してなかったので順とか逆とかを説明します。例えばこんな押し球の手球のコースに関して。この的球を入れるには的球の左側に手球を当てますね、そうすると手球は左に走っていきます。こんな球を左振りと言います。逆に手球が右に走るようなと…

入れ方と手球の動き

ビギナー、C級に向けた内容です。このような、真っ直ぐな球は入れられますね。真っ直ぐ撞けば入ります。では振りがついたらどうでしょうか。ここでイメージボールというものの説明をします。先ほどのような真っ直ぐ撞けば入る配置を考えます。手球が的球に当…

基礎

ビギナー、C級あたりのやる練習押し球、引き球でサイドへスクラッチ色んな力加減、色んな撞点でやってみましょう。強めの力加減だと芯近くの撞点で押し引きが利きます。弱めの力加減だと端を撞かないと押し引きは利きません。難易度はぐっと上がりますがセン…

ライン出しとゾーン

ライン出しとゾーンについてです。こんな配置ですが、9番を入れやすい範囲を考えると実線の三角形内くらいですよね。この入れやすい範囲のことをゾーンと言います。8番から9番への出しを考えましょう。この二つを考えます。どちらがゾーンを広く使えますか?…