ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

練習の仕方

練習のやり方2

つづきです、今回で終わり。中途半端なところで切ってしまいましたね、では前回のつづきで僕が今まで練習で考えてきたことです。②出しの練習で考えてきたこと的球が入っていることは前提ロングしたのかショートしたのか何故ロング(ショート)したのか上記を踏…

練習のやり方1

ブレイクしてそこから取り切りなんてしょーもないことするなら別のことしましょうよ。マスワリのマの字も見えないレベルのこれは時間を無駄に潰してるようにしか見えないわけです(僕の主観ですがね)別に9ボールを否定するわけでもなんでもないです、また、別…

ブレイク練習4

ブレイク練習編part4です。 キュースピードを上げる。 タイミングが合うフォームを探す。 低めのフォームからタイミングを合わせてブレイクする。 突っ込まない体重移動をする。 身体を止めて上に逃がす体重移動をする。 今回は5の説明をしていきます。 前…

ブレイク練習3

まだまだつづくブレイク練習編part3です。引き続き4から書いていきます。キュースピードを上げる。タイミングが合うフォームを探す。低めのフォームからタイミングを合わせてブレイクする。突っ込まない体重移動をする。身体を止めて上に逃がす体重移動をす…

ブレイク練習2

ハードブレイクのための練習その2です。キュースピードを上げる。タイミングが合うフォームを探す。低めのフォームからタイミングを合わせてブレイクする。突っ込まない体重移動をする。身体を止めて上に逃がす体重移動をする。段階を踏んで練習しようという…

ブレイク練習1

ここではハードブレイクを志す人向けのブレイク練習の仕方を書いていきます。別にここで書く内容がベストだ、とかアホなことは言いませんが闇雲に練習するよりはマシだと思います。段階を踏んだ練習をしましょう。キュースピードを上げる。タイミングが合う…

スムーズにキューを出す

しっかり撞けることが上手くなる第一歩です。ここではしっかり撞くということを定義していきます。たまに見かけるのですが、手球を捉える前に減速してしまうストロークの人がいます。インパクトのタイミングが云々とか言ってもわからないので、基本的にはフ…

引き球

ビリヤードの壁として引き球があります。ちょっと的球を入れられるようになったから押しや引きをやりたい!となったときに多くの人が引けない経験をしてきたと思います。なのでここでは引き球の話をしていきます。引くために大事な要素は、撞点キュースピー…

成功率

今回は成功率の話をします。10%出来ることを30%出来るようになるよりも80%出来ることを90%出来るようになることのほうがはるかに大事です。と以前書きました。例えば同じ成功率の球が7.8.9番と続いて取り切るとします。10%できる球が続いた場合は0.1の3乗で…

的球のコントロール

ポケットプレイヤーは的球の走行距離にはわりと無頓着です。球をポケットに入れるのが基本だから当たり前だししょうがないのですけれどね。的球のコントロールなんてセーフティするときくらいにしか気にしないので、経験豊富な中位〜上位者はなんとなくでき…

球が入らない。

「球入らない〜どうしてー?」とかは良く耳にしますがそりゃあC級B級は球が入らないのがスタンダードなので当たり前です。成功率70%の球が外れるのなんて当たり前。入らない→何故?→〜が悪いのかもしれない→改善する練習こんな風に筋道立ててやらなければ上…

真ん中チェック

要望があったので真ん中を撞くことができてるかのチェック方法を紹介します。センターショットを真ん中を撞いてやります。力加減を擬音で表すと「パシッ、ころっ」ってな感じですね。まだセンターショットの成功率が低くて真ん中を撞けているかのチェックに…

色々試す。

決まりきった事だけやってもなかなか知識も増えないもんです。色んなゲームや色んな練習をしてみましょう。テキトーに空クッションやってみるだとか手球だけ転がしてみるのも良いでしょう。ワンクッション縛りで当てるだとかツークッション縛りで当てるだと…

顔の位置

なぜだか調子が悪いときは誰しもあります。グリップ、ストローク、スタンスなどなど様々な要因で簡単に球は入らなくなります。ここでは特に顔の位置を取り上げていきます。以前にも取り上げましたが、真っ直ぐ見える位置を探してそこで構えることが大事です…

自信

こんな配置上を撞くだけで出ます。けれどもサイドスクラッチを恐れて右を切ってしまうと、こんな遠い球になります。基準を作ることが大事で、その基準ってのはひねらないノーのラインです。色んな厚みで撞いてどんなラインを描くのか知ることで上達していき…

入れ続ける

初心者は普段あまり球が入らない分入ったときは喜ばしいものです、続けて入れられたときはなおさら喜ばしいですね。そんなわけで今回は入れ続ける練習です。対象はビギナーからC級です。入れ続けるには当然出しを考える必要があります。出しの基本を軽くまと…

不安定が安定を生む

オープンブリッジ推奨派です。初めのうちはストロークがぶれやすいからスタンダードブリッジを組みなさい。なんてよく聞きます。それはそれで構わないと思いますが、そのままビリヤード続けていつストロークぶれないような練習するの?と思うわけです。オー…

ボウラード

ボウラードやりましょう、ルールは自分で調べてくださいね。クラス分けには諸説あるので、ここでは僕が目安にしたのを書いてみます。〜40点 ビギナー〜100点 C級〜180点 B級180点〜 A級まあ、だいたいこんなもんじゃないですかね?ボウラードで大事なことっ…

入れの安定

入れを安定させるために何が必要か。毎回同じように構えて撞くことです。何を当たり前なことを言っているのか、と思うかもしれませんがとても大事なことです。アドレスと言うものがあります、これはショットするために構えに入る一連の動作のことです。毎回…

転がす練習

キューを切らせるような撞き方ではなく、ただ上を撞いて自然に手球が転がるラインを覚えましょう。対象SL3〜フリーボール撞点は上、バンキング程度の力加減厚み命。手球の転がる感覚を磨く練習です。球をクッション際にセットしてそれに手球を転がして当てま…

初歩的シュート練習1

何を練習したら良いかわからないというビギナーとC級へのシュートの練習課題です。シュート練習のポイント毎回立ち位置を決めて構えに入って撞く。その場で立ったまんまシュート練習しても意味が無い。少なくとも2回連続で同じ厚みの球を入れる。単発成功だ…

撞点

「引けない」原因はなんだと思いますか?下を撞いてるのに引けないとよく聞きますが、そのような人のほとんどが下を撞けてません。最近はどこに行ってもドットボールです。このドットの一つを狙った撞点に合わせて手球を置いてみます。チョークをたくさん塗…

不毛な練習

練習のやり方を少し考えてみましょう。例として次の配置を点線のラインで出す練習をします。これ、”平たく言えば”撞点は上ですね。では、例えば1タップ上をバンキングくらいの加減で撞いてみる。結果としてスクラッチしたとします、失敗ですね。ツークッショ…

入れを鍛える

入れないと話にならないので入れる練習をするのは当たり前ですね。狙い方には接点法だとかイメージボールだとか色々な方法がありますが、わかりやすく簡易的なのでイメージボールで基本的にやってみましょう。この配置で撞いてポケットできたとします。はじ…

センターショット

よくある練習にセンターショットってものがあります。近くの球のシュートもままならない状態でやってもしょうがないですね。こんなんでいいです。ビギナーに毛が生えたようなレベルでセンターショットを延々とやり続けるのは無益だと思います。持論としては…