ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

考え方

コンビ1

コンビの話をします。言わずもがなですが難しいです。こんなコンビが入ったら苦労しないです。こんなにポケットから近くてもなかなか入りません。これくらいはB級以上なら入れないといけません。さて、この配置です。やってみるとわかるんですが結構入ります…

無理をしない

ビリヤードで大事なのは成功率の把握だと思っています。入れの成功率と出しの成功率を天秤にかけてやらないといけません。入れの成功率が100%でも出しが20点くらいなものと、入れの成功率が80%で出しが60点なら一概には言えませんが後者のほうが良さそうです…

攻めるか守るか

今回は特にこの配置を取り上げます。縦バタで入れて出せれば1番良いですが、自分の入れの成功率と出しの成功率と相談しましょう。入れの成功率が低いのに無理に攻めると外して甘く残してしまいます。入れられないと判断したならセーフティしましょう。ストッ…

トラブル処理2

トラブル処理第二段。キスインについて書いていきます。第一的球を他の的球に当ててコースを変えてポケットするのをキスと言います。こんな場面はしばしば見かけますね、配置を動かさないと7番を左上コーナーに取ることが難しいです、サイドにスクラッチして…

トラブル処理

実戦的な部分であるトラブル処理について書いていきます。この図でトラブルと言うと7.8ですね、このままではどうしようもないのでどこかでこの塊を割らないといけません。こんなどうしようもないような塊をトラブルだとかクラスタだとか言います。さて、処理…

クッションに対するひねり2

つづきです。前回に引き続きクッションに対するひねりについてつらつらと書いていきます。さて、この配置で引きで長クッションに垂直に落とした場合どうなるでしょうか?…こうなります、垂直にクッションに落ちたなら垂直に返ってくると思ったあなたは甘いで…

クッションに対するひねり1

今回はクッションに対するひねりに対して焦点を当てていきます。ポケットビリヤードにおいては的球に当たった後に手球が走る方向のひねりが順ひねりでその逆が逆ひねりでしたね。例えばこの図では手球が右方向に走るので右ひねり=順ひねりです。ポケットビ…

クッションを使う

今回の記事ですが、B級くらいの人は気にするとステップアップできるかもしれません。さて、まずはこの配置です。わりとなんでもない配置ですが、なんとなく取り切るのではなくしっかり考えていきましょう。基本的にこの配置は順引きで出します、ここで大事な…

当て出し

トラブルがあったり、取り切りの序盤ではどうしてもポジションする過程で他の球に当たってしまうことがあると思います。例えばこの配置はどうでしょうか?5番を入れるのは簡単ですが9番にどうしても当たってしまいます。そこであえて当ててポジションします…

悩ましい配置

次の配置を見てください。まあ、困った場面ですね。どうしたら良いでしょうか。空クッションからサイドへシュート空振りしたら終了ですね、けれども入れを狙うならこれが一番無難かもしれないです。コーナーバンクこんなバンクが入ったら苦労しないですね、…

厚めか薄めか

厚い9番と薄い9番のどちらを撞きたいかと問われたら厚い9番ですよね。けれども厚い8番と薄い8番どちらを撞きたいかと問われたら、状況によって変わるので一概には言えませんね。今回は出しの話をします。点線でも実線でもポジションとしてはどちらでも良いで…

我慢

入れと出しのバランスをとりましょう。入れが難しい球で難しい出しをしようとすると失敗するのが目に見えています。次の球がある程度遠くなったり薄くなったりしても許容範囲ならばそのように我慢することも大事です。この配置を考えましょう。たまに見かけ…

ポジションの基礎

3球取り切りをしましょう。この記事は少し長いですが、出しの考え方の基本的な部分に触れているのでビギナーやC級は熟読することを勧めます。次の配置を見てください。わりとベタな配置です。7番は右上コーナー、8番は左サイド、9番は右下コーナーに入れまし…

2択

力加減の話です。ぴったりの力加減が良いに越したことはないですが、毎度毎度ちょうど良い力加減で正確に出すことは難しいです。今回は力加減の強弱の話です。こんな配置に出くわしたときどうやって9番に出しますか?こんな出しを選択するとします。この場合…

不安定が安定を生む

オープンブリッジ推奨派です。初めのうちはストロークがぶれやすいからスタンダードブリッジを組みなさい。なんてよく聞きます。それはそれで構わないと思いますが、そのままビリヤード続けていつストロークぶれないような練習するの?と思うわけです。オー…

気持ちの問題

この配置どう思いますか?やや遠いですがそこまでシュートが難しい球ではないですね。さて次の2つの出しを考えてください。結果としてポジションは同じですが、前者は成功、後者は失敗ですね。ポジションミスをしたときに「やってしまった。」と思うか「問…

ボウラード

ボウラードやりましょう、ルールは自分で調べてくださいね。クラス分けには諸説あるので、ここでは僕が目安にしたのを書いてみます。〜40点 ビギナー〜100点 C級〜180点 B級180点〜 A級まあ、だいたいこんなもんじゃないですかね?ボウラードで大事なことっ…

クッションへの入射角

手球のクッションへの入り方を考えます。クッションに垂直に近く入射した場合。クッションに平行に近く入射した場合。どちらもひねり加減は同じです。垂直に近く入った場合ではひねりがしっかり利いてますが、平行に近く入った場合ではほとんどひねりは利い…

スタンス

安定したショットは安定したスタンスから。土台がぐらついていたら良いショットはできません。そのためにスタンスはキューを素早く振ってもぶれないようにしようという話はブログの初めの方で記事にしました。さて、スタンスは大別するとオープンスタンスか…

スクラッチを躱す

自信の無さからスクラッチがないのにスクラッチを気にしたりすることがままあります。例えばこんな配置で左上コーナースクラッチが気になったりします。なので引きで躱して逆で回してみる。大概シュートミスしますね。けれど押しで躱す確信があれば、いわゆ…

セーフティ考

無益なセーフティをたびたび見かけます。この配置から超スローでこう。確かに入れは難しいですが返しがありますね。初めからバンクにいけばよかったと後悔するところです。クッションタッチになるまでちまちまやったところでクッションからの入れもそこまで…

上達方法

これをやれば絶対に早く上手くなるなんて都合の良い練習方法はありません。けれども上達のスピードを早くすることはできます。考えて練習してますか?上達が早い人にだいたい共通することを少し書きましょうか。自己啓発本的に思う部分があるかもしれないで…

セーフティ

セーフティってよくわからないって人も多いと思うので考え方を紹介します。的球を動かす。手球をストップさせるだけですね。けれども力加減を間違えると1番が見えてしまったりするので失敗です。色んな力加減でストップできないと駄目ですね。手球を動かす。…

始めが肝心

新歓シーズンなのでこれから色々教えたりすることも多くなってくるでしょう。始めが肝心とは言ったものですが、”始め”のスタートラインはどこでしょうか。始めてビリヤードに触れた時点が”始め”でしょうか?しっかりビリヤードを仕込むとなるとそこじゃない…

リスクヘッジ2

前回にリスクヘッジの話をしました。もう少し進んでみましょう。以下全てフリーボールです。この配置ではこうしますね、真っ直ぐ置いての押しだとサイドスクラッチの危険があるのでやめましょう。また、クッションにしっかり入れることでゾーンを有効に活用…

リスクヘッジ

取り切りをする際に大事なのはリスクがある選択をしないということです。この配置で四角形のゾーンに出したいとします。8番をサイドにシュートするとして、押しますか?引きますか?当然押しで出します。押しは転がす距離の調節が力加減だけで調節できますし…

不毛な練習

練習のやり方を少し考えてみましょう。例として次の配置を点線のラインで出す練習をします。これ、”平たく言えば”撞点は上ですね。では、例えば1タップ上をバンキングくらいの加減で撞いてみる。結果としてスクラッチしたとします、失敗ですね。ツークッショ…

センターショット

よくある練習にセンターショットってものがあります。近くの球のシュートもままならない状態でやってもしょうがないですね。こんなんでいいです。ビギナーに毛が生えたようなレベルでセンターショットを延々とやり続けるのは無益だと思います。持論としては…