ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

2球取り切り

簡単ライン出し講座

出しがわからないのは不勉強ですが、それで済ませてしまうのも違います。知らなくても考えればわかることはそのようにして覚えた方がきちんと身につきますのでここではライン出しを簡単に考える方法を紹介します。さてやっていきましょう。残り2球の場面なん…

考えて撞く

何を今更…と思うかもしれませんが、ちゃんとゾーンだとかライン出しだとか考えてますか?ライン出しとゾーン - ハードブレイクとビリヤードとC級以下が考えきれていないのはある程度はしょうがないですが、ちょっと自身がついてきたB級にありがちなのが、あ…

サイドへ狙う7

サイドへ狙うシリーズは今回でとりあえず終わりです。図の配置からフリーボールの状況です。それぞれどのように出すでしょうか?2番はこのようにワンクッション。これに異論がある人はおそらくいませんね、ライン出しなので有効にゾーンを使えます。3番も同…

サイドへ狙う5

つづきです。今回で一通り終わりで次回でまとめます。3番の薄め順振りからいきましょう。見るからにマズイですが、順下でこうでしょうね、テキトーに撞くと左下へスクラッチしたりするので気をつけましょう。厚め順振りで短クッションに入るならこう、長クッ…

サイドへ狙う4

つづきです、やっと半分超えました。厚め逆振りからいきましょう。これだけ厚いならばパワーでどうにかしようと思わないでキューを切った方が楽でしょう。撞点順上で回します。同じようにパワーに頼らず切れとひねりで走らせる、けれども押しよりは難しいで…

サイドへ狙う3

サイドへ狙うつづきです。まだまだつづきます今回は図の2番からです、例のごとく薄め順振りからいきましょう。ぱっと思い浮かぶのはこれでしょうね、このスピードで撞くことを厭わないかつコーナースクラッチがないなら特に難しくないので良いでしょう。けれ…

サイドへ狙う2

サイドへ狙う話のつづきです。だいぶ長くなりそうですがしょうがないですね、口頭説明より長くて当然です。厚め逆振りです。この振りはちょっと難しいであろうことはなんとなくわかるでしょう。ポジションの案として、バシッと順で走らせる。バシッと押す。…

サイドに狙う1

えー、更新が大変滞っておりました。お久しぶりです。日頃の不摂生が祟ったせいなのか先週おそらく低血糖症で倒れたりしました。あれ以来ちゃんと食事をとっています、はい。さて、今日からまた更新再開いたします。今日からサイドへ狙うということでこれを…

穴前の球4

今回も穴前2球取り切りやってきます。穴前だからできること、穴前だからできないことを知るとステップアップできる…かもしれませんね。今回はコレ、フリーボールから考えていきましょう。…1.順上ツークッションなんの説明もないですね。少し薄めからひねりだ…

穴前の球3

穴前シリーズその3です。入れが簡単だけどなめてると手球が明々後日に行くので穴前こそ気を遣いましょう。では今回はこんな配置です。なんてことはない配置ですがどうでしょう?久々に2球取り切りシリーズと絡めていきます。出しのパターンを考えてください…

死なないS字

妙な推理小説のタイトルみたいですがそんなつもりはありませんよ。こういう出しをS字とか言ったり言わなかったりしますね(この場合逆S字だけど…)、スリークッション目でひねりが死ぬ方向なのでしっかり撞いてもロングになってしまうことはそうそうありません…

2球取り切りpart6

2球取り切りです。今回もこの配置から考えられる出しを出来るだけ多く考えてください。順振りか逆振りか、厚めか薄めかそれぞれのパターンを考えましょう。…1.薄め順振り長長バタバタ。撞点は上、サイドスクラッチを躱すために順をいれることもある。若干遠…

2球取り切りpart5

いつまで続くかわからない2球取り切りです。今回の配置はこれです。今までと同じように考えられるだけ出しを考えてください。…1.薄め順振り実線長長バタバタ。撞点は基本的に上。スクラッチを躱したりするために順とか逆で調整してみる。常識的な出しなので…

2球取り切りpart4

残り2球の取り切りならなんでもいいですが、他に球があると選択肢が減るので色々できないといけないものです。今回はこの配置です。例のごとく出し方をできるだけ考えてください。…1.長長バタバタ。撞点は上。ツークッション目で手球のもらいひねりは逆にな…

2球取り切りpart3

2球取り切りシリーズ。ここに紹介する出しはあくまで基本的なものです、それぞれ試して成功率が高いものを基本として使い、成功率が低いものもちゃんと練習しましょうね。今回はこの配置です。例のごとく出し方をできるだけ多く考えてください。…1.定番長長…

2球取り切りpart2

長々続くシリーズ物です。C級B級あたりだと知らないことも多いので覚えることと、発想を広げるのが大事ですね。今回の配置。短から短への出しです。前回と似てますが8番の位置が変わることで出しにどんな変化が出てくるか考えましょう。出しのパターンを考え…

2球取り切りpart1

撞くことで覚えるのは当然大事ですが、知っていれば事足りるのならば知っといて損は無いですね。そんなわけで2球取り切りシリーズ第1段。よくある短短の形です。出しを考えてからページをスクロールしてください、何通り考えられますか?…1.基本の縦返し。撞…

定位置9番その四

厚め順振り点線引きでワンクッション、撞点下。下撞点を抑えてワンクッション、引きを利かせてノークッションで出しても良い。実線押しツークッション、撞点上。これもツークッション目をサイドポケットの近くに入れることが大事。薄め順振り点線定番引きの…

定位置9番その三

厚め順振り点線押しを利かせてワンクッション、撞点上。順を利かせてツークッションさせるのも良いです。実線キュースピードを落として手球の勢いを殺す。ほとんどストップでも良いでしょう。薄め順振り点線引きでワンクッション、キュースピード上げすぎる…

定位置9番そのニ

定位置9番への出し方そのニ厚め順振り点線1番しっかり引きを利かせてノークッション、撞点下。点線2番90°分離に近いラインからのワンクッション、撞点下。実線切り返し、押しもひねりも多めで、撞点逆上。薄め順振り点線バタバタツークッション、撞点上。実…

定位置9番その一

定番の9番への出し方その一サイドからの出し順振り厚め点線転がしてワンクッション、撞点上実線90°分離させてノークッション、撞点下これくらい厚ければ点線が良いでしょうね。順振り薄め転がしてワンクッション、撞点芯。長クッションにタッチしないように…