ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

入れ方と手球の動き

ビギナー、C級に向けた内容です。
f:id:over40kmph:20140406150058j:plain
このような、真っ直ぐな球は入れられますね。
真っ直ぐ撞けば入ります。


f:id:over40kmph:20140406150532j:plain
では振りがついたらどうでしょうか。
ここでイメージボールというものの説明をします。

f:id:over40kmph:20140406150555j:plain
先ほどのような真っ直ぐ撞けば入る配置を考えます。
手球が的球に当たる位置に架空のボールをイメージします。
この位置に手球が当たれば的球はポケットされます。
この架空のボールをイメージボールと言います。

f:id:over40kmph:20140406150803j:plain
イメージボールの位置に手球を運べればポケットされるということです。

的球と手球が衝突するときの重なり具合を厚みと言い、重なりが大きければ厚い、重なりが小さければ薄いと言います。

狙い方には他にも様々な方法がありますが、まずはイメージボールを使って狙っていきましょう。


それでは次に的球に衝突した後の手球の動きを考えていきましょう。

f:id:over40kmph:20140406151333j:plain
真っ直ぐな配置では、押し球で手球を前に出す、ストップで手球を衝突した位置に止める、引き球で手球を戻してくることができますが、振りがついた配置を考えます。


f:id:over40kmph:20140406152449j:plain
少し振りがついた配置です、前述のイメージボールは既に書き込んであります。
それではまずストップショットの撞点と力加減で撞いたときにどうなるか考えます。
振りがついているので手球はストップしないことは想像できますね。

f:id:over40kmph:20140406154202j:plain
結論から言うと、
ストップショットの加減では手球のラインは的球のラインと垂直(90°)になります。
点線と実線は垂直です。

ここでは的球の左側に当たっているので左側へ90°のラインを描きます。
逆に的球の右側に当たると右側へ90°のラインを描きます。


次に押し球のときを考えます。
真っ直ぐの配置で押しをかけると前に手球が走るのと同じように、手球は前に出ます。
f:id:over40kmph:20140406153734j:plain
押し球ではストップショットのときのラインよりも前に出ます。


最後に引き球のときを考えます。
押し球で手球は前に出ることを考えると、引き球では戻ってくるはずですね。
f:id:over40kmph:20140406154011j:plain
引き球ではストップショットのときのラインよりも手前に戻ってきます。


ここでストップショットについて少し考えましょう。
教則本にはしばしば、
手球の真ん中を撞くとストップショットになる。
などと書いてありますが、大嘘です。

真っ直ぐの配置で、的球に衝突する瞬間に手球が無回転の場合に手球はストップします。

f:id:over40kmph:20140406155137j:plain

撞点によって上の画像のように手球は動きます。
しかし、撞点真ん中における無回転の時間というのは一瞬であり、ラシャ(台に張ってある布)との摩擦ですぐに押し回転になってしまいます。故に的球と手球が非常に近い場合しか真ん中を撞いてストップすることはありません。
f:id:over40kmph:20140406155613j:plain
こんなときですね。

したがって、ストップショットをする場合の撞点は下です。

下撞点の度合いと力加減を考えましょう。
たとえばほんの少し下を撞いたときとMax下を撞いたときを考えます。
同じ力加減の場合に引きの回転はMax下を撞いたときの方が多いですね。
なので引きの回転がほどけて無回転になるまでの距離はMax下を撞いたときの方が長くなります。

同じ距離のストップショットでも、下撞点の加減が大きければ力加減は弱く、下撞点の加減が小さければ力加減は強くなります。

同じ距離を色んな力加減でストップできるようになると、できることが増えて上達につながります。