ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

バタバタ2

バタバタのつづきです。

前回はバタバタが何たるかの説明をしました。
今回は実践的なバタバタの話をします。

f:id:over40kmph:20140712185729j:plain
上だけで撞いたときにスクラッチしそうなとき(実線)、少し順を入れてあげて明確にスクラッチを避ける。

これ、わりと当たり前なことなんですがやってない人が多いですね。
厚めに出したい気持ちはわかりますが、スクラッチしたら元も子もないです。
こんな8番を入れられるならこの程度の振りの9番は苦もなく入れられるはずです。
弱気になってるとやりがち。

こうやって書いていることをプレイ中にふと思い出して実践してもらえれば幸いです。


f:id:over40kmph:20140712185737j:plain
バタバタは基本的に順を入れることが多いですが逆を入れることもあります。
よくあるポジションミスのリカバリで使う場面が多いでしょう。

f:id:over40kmph:20140712185955j:plain
一つ注意です。
クッションに限りなく近い球に対するバタバタで厚みをはずしてひっかけで入ったとき。
図では逆ひねり(=右ひねり)が強く残っていると手球が明後日の方向に行ってしまいます。

f:id:over40kmph:20140712190936j:plain
上だけでバタバタ。
上だけでポジションできるのに変に逆を入れたりすると右上コーナーにスクラッチすることがあるので感覚を磨きましょう。

f:id:over40kmph:20140712191051j:plain
よくある順下でバタバタ。
f:id:over40kmph:20140712191109j:plain
ツークッション目で縮むことが頭から抜けていると思いのほか薄くなったり厚くなったりするので忘れないように。
ツークッション目からの点線が縮むことが頭から抜けてた場合のイメージ、実線が実際のラインです。
こんな配置なら思っているよりも深めにツークッション位置を考えた方が良いかもしれませんね。


f:id:over40kmph:20140712191415j:plain
縦バタは上級者でもかなり難しいです。
手球の走る距離が長く、ツークッション目を正確に落とすが難しいですね。
縦バタはできるだけ避けた方が良いですが、避けてばかりでは上達しないのでたまには練習した方が良いでしょう。

つづく。