ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

2球取り切りpart4

残り2球の取り切りならなんでもいいですが、他に球があると選択肢が減るので色々できないといけないものです。

今回はこの配置です。
f:id:over40kmph:20140419081810j:plain
例のごとく出し方をできるだけ考えてください。




1.
f:id:over40kmph:20140419081817j:plain
長長バタバタ。
撞点は上。
ツークッション目で手球のもらいひねりは逆になるのでやや縮むことを見越す必要があります。
サイドスクラッチに注意。


2.
f:id:over40kmph:20140419081826j:plain
直引き。
撞点は下。
遠ざかるライン出し、引けないと悲惨なことになるので引けすぎOK。


3.
f:id:over40kmph:20140419081836j:plain
撞点は順上。
あまり使わないが、出来ると良い。
どうしても薄めにしか出せないのが難点。


4.
f:id:over40kmph:20140419081847j:plain
定番ツークッション。
撞点は順下。
まず浮かばないといけない発想、この配置に限らず頻繁に使うので非常に大事。
右上コーナーの近くに落とさないとロングしまくるので注意。


5.
f:id:over40kmph:20140419081901j:plain
押し回し。
撞点は上。
厚みによって順が必要になったりするが下手すると左下コーナースクラッチするので気をつける。
この系統の出しをされると「こいつ球知ってるな。」って思う。

6.
f:id:over40kmph:20140424165940j:plain
引きのバタバタ。
撞点は下。
残り2球ならあえて選択することはない出し方、右上コーナー付近に邪魔球があるときには使う。
これくらい厚ければ順はほぼいらない、もらいひねりで開いてくる。