ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

応用力

散見されることなのですが、その場その場でのポジション力はあるのにちょっとの変化に対応できない人が多いです。

四角い頭を丸くするって大事ですね、某小学生向けの塾のキャッチコピーですが何事にも必要です。


f:id:over40kmph:20141020105704j:plain
こんな順での出しはよく見かけますね、順系統の出しはなかなか応用に溢れています。


f:id:over40kmph:20141020105715j:plain
ちょっと引きを多めに入れてやればこんな風に出すことができますし、

f:id:over40kmph:20141020105726j:plain
全く同じラインでこんな位置のネキにポジションすることも可能です。

f:id:over40kmph:20141020105739j:plain
力加減を考えればこんなライン出しもできます。

f:id:over40kmph:20141020105752j:plain
ズバッと撞いてこんな出しもできます。

出しのバリエーションは非常に多く存在しますがそれぞれが完全に独立したものであることはさほど多くはありません。

ある特定のラインをちょっといじるだけで派生のラインが生まれるもんです。


この傾向は特に撞点が順系統の出しで顕著です。

なので初心者ほど順系統の出しから学んでいった方がバリエーションを増やすための近道になりやすいです。

f:id:over40kmph:20141020111018j:plain
このような逆上での出しも大事ですが、応用はあまりききませんね。

シュートの問題やらなんやらも含めて出しを覚える段階では特に順系統の出しから覚えてみるのをオススメしておきます。