ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

トラブル処理6

たまりたまっていたコメントの返信をしました、
大変遅くなって申し訳ありません…

↑そう言えば新たにリンクが増えました

リンクにはできるだけ稼働してる球ブログを追加していこうと思っています。




さてさて、久しぶりのトラブル処理シリーズ。

トラブル処理=上手い人がやるもの
だと思わずに考え方くらいは知ってて損は無いですよ。

f:id:over40kmph:20141025190216j:plain
だいぶわざとらしい配置ですがこれは簡単です。

f:id:over40kmph:20141025190225j:plain
軽く押してコツンと当てておけば…
f:id:over40kmph:20141025190234j:plain
仕上がりましたね。

知ってれば4球取り切り、知らなければ2球取り切り、
たった2球、されど2球…



覚えてるか微妙なので書きますが、
トラブル箇所の発見&処理方法を考えてください。

f:id:over40kmph:20141024153303j:plain
今回はこちらの配置です。






f:id:over40kmph:20141024153313j:plain
トラブル箇所は猿でもわかりますね、6.8です。
1からいくのは無茶&ナンセンスなのでとりあえず2にポジションしておく。

f:id:over40kmph:20141024153339j:plain
とりあえずポジション…とは言ったものの2で割る目も考えてからやりましょう。
割るなら図のように長短がわかりやすいですがどう考えても3へ厳しくなりますので却下です。

f:id:over40kmph:20141024153353j:plain
割るなら4でしょうね、ということでそこまではトラブルへの順振りにします。

f:id:over40kmph:20141024153407j:plain
下系統の撞点でこんな感じでしょう、
8にクッションから厚めに当たれば実線、薄めに当たれば点線。
手球が土手近辺にあると次の入れが厳しいのでクッションから離す意思を明確にもち、トラブルに直で当てるのではなくクッションから当てにいきます。

力加減はどちらかと言えば弱め、
強く薄く当たると手球が動きすぎたり、無用な新しいトラブルが発生したりする可能性がありますからね。


f:id:over40kmph:20141024153657j:plain
他の例としては3からでも良いでしょう。
点線のように"知ってる撞点"を撞けるならこれがベストですがこんなに都合の良い振りにするのは難しいです。
フリーボールからならアリでしょう。
実線は…
リスクのわりに4に当たったり薄くなりすぎたりショートしたりでちょっとアレですね。