キュー切れの確認
キューが切れるかどうかの確認配置集です。
ある程度長く撞いてきた人ならほとんど知っていると思いますが知らない人も多いはずなので紹介します。
引きのキュー切れ確認配置
1.スピードを落とした引きの練習
ほぼ全厚で的球に当てて引く。
手球が手前の短クッションに的球より先に入れば及第点。
2.スピードを落とした引きの練習
サイドスクラッチすれば及第点、サイドを越えたらかなりキューが切れている。
3.厚めからのMax引きの練習
いわゆるツーツー引き(2ポイントと2ポイントをつないだ距離の引きだから)。
手球が元の位置まで戻ってこさせるのが最低限、手前の短クッションまで引ければ良い。
引ける距離よりも点線の範囲での引きの距離の精度のほうが大事。
3が1番簡単です、単にキュースピードと撞点が合っていればできますからね。
1と2はスピードを落としてやらないとなかなか難しいです、弾くようにバシッと撞くと失敗しやすいです。
押しのキュー切れ確認配置
1.割れない押しの練習
まずは右上コーナーへのスクラッチを目指しましょう。
右の長クッションに入ってしまうようでは全くキューが切れていません。
そのような場合は的球に当たったときに手球がわかりやすく跳ねていることが多いのでよく見てみましょう。
この配置ですと切れていれば実線の矢印位置くらいには手球を運べるはずです。
2.厚めからのMax押しの練習
手前の短クッションまでは運びたいですね。
できればさらにセンターまで押せると良いです。
最低限ワンクッションからセンターまでは運べるようになりましょう。
全厚の球からではキュースピードさえあればいくらでも押し引きはできますが、振った球からでは撞き方が大事になってきます。
撞き方は言葉で説明することが難しい上に、説明したところでいきなり実践はできないです。
切らす撞き方はたくさん数を撞いて身に染み込ませないとどうにもならないので練習あるのみです。