死なないS字
妙な推理小説のタイトルみたいですがそんなつもりはありませんよ。

こういう出しをS字とか言ったり言わなかったりしますね(この場合逆S字だけど…)、スリークッション目でひねりが死ぬ方向なのでしっかり撞いてもロングになってしまうことはそうそうありません。
いちおう補足説明しておきますが、順を撞くと右ひねりですね、ツークッション目までは手球が走る方向とひねりの方向が合っていますが、スリークッション目では手球は左に走ろうとするのに右ひねりが乗っているので相殺されてしまうのでしたね。
詳しいことは以前の記事を読んでください。
参照

本題です、この配置をどうやって出しますか?

パッと思いつくのは長長バタバタですね。
点線のように出せればベストですが、ツークッション目が長すぎると困りますし、短すぎるとスクラッチも見えますね。

そこで、順でしっかり撞きます。
こんな風に出せるはずです。
ツークッション目で死んでしまいそうですが、薄めであるので手球の勢いが残っているためしっかりと走ります。

ツークッション目の落としどころやひねり加減、厚みによってスリークッション目からもう少し立ってきたりもします。

こんな配置はこのように出すのがスタンダードですが、先ほどの出し方も使えますね。

知っていると薄めになってきたときに役立ちます。

厚いと走らないので別の選択をしましょうね。
余談ですがゴーキューでサイド出しに使えますね。