ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

場外の理由

ブレイクである程度のスピードを出せるようになってくると手球が跳ねるようになってきます。

その理由はなんでしょうか?


押し球で手球が跳ねるのと一緒でトビが原因なんです。

そこそこのスピードが出ていれば手球はラックに到達する時点でも跳ねています。

余談ですが僕はC級の頃に手球の強烈な押し回転によって的球に衝突したときに乗り上げているのではないかと考えました。
しかしバンクショット時で的球に押し引きによる影響がほとんど無いのと一緒で手球が押し回転によって的球に乗り上げるなんてことはほぼ無いです。

9ボールでは基本的にレールからブレイクするのでサイドブレイクを主眼に話を進めましょう。
レールは球の中心よりも高い位置にありますので、レールブリッジを組めば必然的に手球を撞き下ろすかたちでブレイクすることになります。

つまりジャンプショットと同じです。

では逆にブレイク場外しない理由を考えましょう。

ここで二つの場外しない例を考えます。
全くスピードが出てない弱いブレイクは考えません。
  1. ラックに到達して手球が跳ねるが場外しなかった。
  2. ラックに到達して手球がほとんど、もしくは全く跳ねなかった。
このブログについてですが、質問に対して少しでいいから考えると良いです、流し読みして得られるものってほとんどありません。

では1について。
ちょっとだけブレイク強くなった頃にありがちですね、これは厚みの正確さのためです。
左右の厚みが合っていれば手球が空中でラックに衝突しようが基本的に場外はしません。

真上に跳ねるようなブレイクのことですね。

 けれども左右に厚みを大きく外したときには場外します。

左右の厚みが合っていれば、ほぼ場外することはない。

2について。
まず撞点の問題です。
正確には内部撞点のことですが今はあまり気にしないでください。
もう一つは手球の着地点の問題です。

撞点が芯に近ければ手球の跳ねは少なくなります。

逆に押しが強烈にかかっているときほど上を撞いているのでトビが大きく場外が多発します。

内部撞点と手球の着地点に関してはまた記事を書きます。