ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

ブレイクの厚み

手球がビタっと止まるようなブレイクって良いですね、あれに憧れる人も少なからずいると思います。

ここではブレイクで狙うべき厚みを考えます。

1番に対して全厚で当てればラックに手球の勢いがちゃんと伝わります。
f:id:over40kmph:20140415025040j:plain
こうですね、1番以外省略しました。
f:id:over40kmph:20140415025211j:plain
こうではないです、たまに間違えてる人がいるので一応書いておきます。


けれどもブレイクのような強いショットで毎回完全に狙った厚みへ手球を運べるでしょうか、難しいですよね。

おそらく厚みを外して次のようなスクラッチをしたことは誰しもあると思います。

f:id:over40kmph:20140415025530j:plain
f:id:over40kmph:20140415025610j:plain
前者に関してですが、流石に厚みを外しすぎです。もっと練習しましょう。
さて、後者に関してです。
このスクラッチがおそらく一番多いはずです。
ブレイク側から見て右側に厚みを外すとよくなりますね。
ラックからの反発力と手球の押しなんかがうまく噛み合ってスクラッチするんですね。

これを避けるために、全厚やや左の厚みを狙う。
右側に厚みを外すとスクラッチしやすいので反対側を狙えば良い、単純ですね。

ほんとうに少しだけです、気持ち左に当たるかな?くらいです。

実はこのやや左を狙うことには他にも意味があります。

全厚でラックに当たりテーブル中央付近でビタっと止まったブレイクをしたとしましょう。
何らかの的球に手球が蹴られた経験はありませんか?
テーブルの中央付近はブレイクで散らばった球が通過する確率が非常に高いのです。

ここで左に厚みをずらすことが生きてきます。
厚みをずらすと手球をテーブル中央付近に持ってこれないのでは?と思った人は鋭いです。
最初に狙う球が何であれ手球がセンター付近にあれば入れることができる可能性は高いですね。

そこでこうします。
f:id:over40kmph:20140415031708j:plain
ワンクッションさせてからセンターまでひっぱってきます。
場合によっては順を切っても良いです。

結果として手球がセンターにあることはビタ止めのブレイクと変わりませんが、この軌道ではほとんど手球が蹴られることがありません。

ブレイクで散った的球はこの実線のライン上をほとんど通過しないからです。

さらに順を切ることで1番ボールへひねりが伝わって1番ボールの走りがよくなります。

f:id:over40kmph:20140415032457j:plain
点線がひねらなかったときのラインだとすると、順を切ることで実線のラインのように1番が走り取り出しが良くなります。