ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

押しのカーブ2

このブログを1から読んでいれば押しも引きも直線的には動かないことはもう当たり前の知識です。
f:id:over40kmph:20140731165829j:plain
こんな風にカーブをして曲線的に動きましたね。



さて、実戦的なことを考えましょう。
f:id:over40kmph:20140619151840j:plain
わりと定番な出し方ですがカーブに注意しないと行けません。

f:id:over40kmph:20140619151852j:plain
押しが利きすぎているとカーブが強く出てしまって図のようにスクラッチコースに向かってしまいます。

f:id:over40kmph:20140731170949j:plain
9番あるあるです、こんな風に9番を入れます。
けれども油断していると…

f:id:over40kmph:20140731171002j:plain
まさかのサイドスクラッチ。
押しのカーブで開いてしまったためですね。

f:id:over40kmph:20140619155125j:plain
この菱形の外側だとサイドに入ることはほぼないですが、カーブを考えるとそれも多少変わってきます。


f:id:over40kmph:20140619154553j:plain
同じようにこんなスクラッチ。
一見スクラッチなんてしなさそうですがわりとあるあるです。

f:id:over40kmph:20140619154613j:plain
経験的に薄くてもバタバタで押しなら若干前に、引きなら若干後ろに手球が移動するのはおわかりでしょう。

f:id:over40kmph:20140619154623j:plain
厚みによりますが、こんな風にカーブを出しながらポジションすることもできます。
無理に逆を撞くことがないので入れは固くなるでしょう。

概ねこれで押しや引きのカーブの説明は終わりです。

カーブを気にしすぎるもよくないですが気にしなさすぎるのもよくないです。

この配置は気をつけないとな、と考えると進歩していくでしょう。
たくさん撞いてカーブが出やすい配置、注意しないといけない配置を覚えることでステップアップできるはずです。