ハードブレイクとビリヤードと

ビリヤードの基礎知識から練習方法、あとハードブレイクの方法なんかを書いてきます。私個人の考えを多く含んでいますので意見があれば是非ください。オカルト理論であふれているビリヤードの世界を改善していきたいです。

考えて撞く

何を今更…と思うかもしれませんが、

ちゃんとゾーンだとかライン出しだとか考えてますか?

C級以下が考えきれていないのはある程度はしょうがないですが、
ちょっと自身がついてきたB級にありがちなのが、あまり良くない選択を選んでその時だけ成功してそれに満足する。

これが突き進むと個人的に嫌いなタイプのB級が生まれると思っています……


f:id:over40kmph:20141011125612j:plain
これはTHEなんでもない配置ですが、
f:id:over40kmph:20141011130656j:plain
ゾーンって考えてます?

正直あんまり考えてないんだろうな、と思うことがたびたびあるわけです。

一応軽く出しの例をあげていきます。
f:id:over40kmph:20141011125623j:plain
点線がベスト、長長バタバタでライン出し。
実線は点線のライン上に邪魔球があったり他のラインに問題があるときくらいしかやらないでしょうね。

f:id:over40kmph:20141011125633j:plain
あまり厚いと厳しいですが、実線のように順下で回す。
長長でクッションに入り手球の勢いが死にやすいのでかなりしっかり撞けるのでいいですね。
↓補足

点線はあまりやらないけども大事な球。
一番わかりやすいのでC級くらいだとやりがちですがもっと簡単な出し方はいくらでもありますね。

単純と簡単は違います。


f:id:over40kmph:20141011125658j:plain
おんなじように考えてみますか、

f:id:over40kmph:20141011125956j:plain
点線の順下回しもよく使います。
ちゃんとゾーンを使ったライン出しですからね。
実線のように無理やり逆でコースを変えるのは…
押しの加減やら何やらで極端にコースが変わるのでわりとリスキーです。

f:id:over40kmph:20141011125806j:plain
実線は安易すぎます、できる必要はあるけれどもフリーボールからやることではないでしょう。
せめてクッションに入れて点線のようにひねりで走らせた方がマシですかね。

f:id:over40kmph:20141011130008j:plain
出しの目標が反対になったけれどもおんなじように考えてみましょう。

f:id:over40kmph:20141011130026j:plain
これ、最初のやつに似てますね。
図の配置ならこれがベストでしょう、
手球を置く位置だけ気にすれば後はテキトーに上撞いて転がせば良いだけ…

f:id:over40kmph:20141011130035j:plain
次点はこんな感じですね。
自身を持ってサイドスクラッチを躱せるなら点線、無理なら実線。
点線の方が多少なりともゾーンを有効活用できていますが、ゾーンを有効活用することだけ考えていると力加減やら何やらが疎かになりそうなら実線で力加減だけ考えていた方が良いかもしれませんね。


B級も半ばになってくると当然たくさん球を撞くのも大事ですが、時間あたりの球を撞く量を減らしてちゃんと考えて撞く練習をすることも大事ですよ。

数学とかと一緒です。
ガリガリ計算(練習)するのも大事ですが、如何に楽をするかを考える(難しくないことを考える)方が大事ですよ。



ちなみにたまにこういう振り返りの事を書くのは誰かしら気になる部分があるときが多いですね。
最近僕と撞いた記憶がある学生Divの人はちょっとドキッとしてほしいかも…



SL5〜6のY君とT君…